愛媛PNF勉強会

International N.A.P.(Neuroorthopedic Activity-dependent Plasticity) Introductory CourseTopics


International N.A.P.(Neuroorthopedic Activity-dependent Plasticity) Introductory Courseのご案内


オンラインによるN.A.P.の臨床推論と方法論の紹介

 N.A.P.(Neuroorthopedic Activity-Dependent Plasticity) Therapyは神経整形外科的活動依存性可塑性療法の略です。Neuromuscular Skeletal Plasticity神経筋骨格可塑性(Renata Horst2007)から発展した治療方法です。
 中枢神経系で起こる可塑性は結果として末梢で起こる生体力学的な運動制御に影響を与えます。逆に末梢で起こる生体力学的変化は中枢の運動プログラムに影響します。このように、生体が日常的に経験を積み重ねることによって、常に変化する環境に対して適応していく能力が可塑性です。
 個人が社会生活を営んでいくうえで、ある種の困難さ、制限や機能障害が生じた場合に、可塑性によって生体は新しい運動戦略を導き出そうとします。N.A.P.は、その際に活動レベルの個人では対応しきれない生体力学的な部分にセラピストが介入することで、できるだけ効率的な戦略の再学習を促す治療法です。
 RenataのバックグラウンドにはPNF概念とマニュアルセラピーがありますが、N.A.P.はこれらの単純な組み合わせではありません。中枢神経系と筋骨格系の生理学、解剖学と運動学等の知識を駆使して、生身の人間の効率的な運動制御戦略の再学習を手助けするものです。
 彼女の出発点は、中枢と整形に対する治療法が分離していることに疑問を持ったことです。生体でそれらを分けて考えることには矛盾が生じます。実際に患者に活動を経験させることで運動学習を手助けし、生体力学的に問題が生じているのであれば徒手的に介入するという治療の具体的な方法論と臨床推論を紹介していきます。 
 ICF
の概念が広まっている今日でさえ、機能障害に執着した介入が多くみられるようです。活動と参加を考慮した具体的な方法論、そしてその論拠を求めている方たちにお薦めです。

主催

講師; N.A.P.® Head Instructor Renata Horst氏(ドイツ)

企画・運営; N.A.P.® Assistant
  兼通訳  IPNFA® Basic Course Instructor
       川口さくら病院埼玉エリアリハビリテーション科長
       石井 篤

開催日時

2020117日(土)、8日(日)17:00-21:00
        15日(日)17:00-19:00
*ドイツ、ベルリン時間に合わせているため開催時刻が遅くなっています。ご了承ください。
 78日の内容に対して、1週間後にフィードバックとして2時間の時間を用意しています。

視聴・
支払方法

Zoomにて開催。
受講方法の詳細は申し込み後に別途お伝えします。

講師

Renata Horst,Renata

費用

28,000

定員

最大30

対象

PT,OT

ホームページ

http://www.renatahorst.de/en/

N.A.P.に関する文献
 ○renata文献歯医者①  renata文献①続き     ○Clinical Rehabilitation

お問い合わせ・お申し込み

申し込み・問い合わせ先
川口さくら病院埼玉エリアリハビリテーション科長
        石井 篤
atsushi_barjj@yahoo.co.jp
までお願いします。


inserted by FC2 system