愛媛PNF勉強会

基本原則


外受容性刺激

固有受容性刺激
触覚刺激
・マニュアルコンタクト
  (虫様筋握り:ランブリカル・グリップ)
・働くであろうと思われる筋の上に置く。
・患者に運動方向を教えたり、抵抗を加えたり、補
助をする。
・痛みを起こさないように。
・回旋をコントロールする。

抵抗
・最適抵抗...目的に適合
・徒手抵抗...多様
   等尺性/安定した等張性
   求心性
   遠心性
・虫様筋握り
・抵抗はオーバーフローを刺激
・抵抗は体幹と上下肢が連動するラインで。
・セラピストの体重とボディメカニクスを用いる。
口頭/聴覚刺激
・患者にいつ、何を行うべきかを明確かつ簡潔に指
示する。
・口頭指示は筋収縮の反応にあわせて、抑揚をつ
ける。
・指示の種類
  1.準備的指示   :運動の準備として
  2.開始/行動指示 :運動の開始を教える
  3.修正指示    :運動の修正を教える
・運動完了後に建設的なフィードバックを与える。

伸張反射/伸張刺激
・伸張刺激は、同一関節に働く動筋や他の動筋を促
通する。
エロンゲーション:開始肢位で伸張する。
クイックストレッチ:十分に筋肉を伸ばした状態からわ
ずかに筋肉を素早く伸ばす。(早く・小さく・3次元に)
リストレッチ:筋収縮を高めるために、すでに収縮して
いる筋肉に対して行う。*筋収縮が弱い部位で用い
る。
視覚刺激
・患者の姿勢や運動の制御・修正に利用。
・目の動きは頭部と体幹の動きに影響を与える。
・患者と治療部位間
・視覚的フィードフォワード/フィードバック
・患者とのアイコンタクト:患者とのコミュニケーション

アプロキシメーション(圧縮)
・関節面の圧縮...安定性の改善
・伸展共同筋群を促通
・等尺性活動と安定性を促通
素早い圧縮は姿勢反射と筋緊張を刺激
持続的な圧縮は姿勢コントロールを促通
トラクション(牽引)
・関節面の引き離し...運動性の改善
・特に抗重力位でより動きやすくする。
・屈曲共同筋群を促通

inserted by FC2 system